• TOP
  • 導入実績

2022.10.20

事例紹介

有限会社木曽川重機様 SL-850RfⅡ

秋風が心地よい季節になりました。

皆様はお変わりなくお過ごしでしょうか。

名古屋営業所の佐野です。

 

今回は有限会社木曽川重機様のクレーン「SL-850RfⅡ」へ弊社の「ワイヤレスウォッチャー」を設置させていただいた様子を報告します。

9月某日、岐阜県各務原市の有限会社木曽川重機様のヤードにて作業を行いました。

各務原市は「岐阜かかみがはら航空宇宙博物館」や「世界淡水魚園水族館アクア・トトぎふ」がある街で、岐阜市、大垣市に次ぐ岐阜県で人口第3位の街です。

私が幼少期に住んでいたこともあって思い入れのある街のひとつでもあります。

木曽川重機様にお邪魔する際も、近づくにつれ実家に帰省するような不思議な安心感を覚えました(笑)

 

さて話を本題に戻しますね。

 

 

弊社エンジニアがカメラ本体を設置しています。

メインカラーの萌黄色に、ブーム先端のえんじ色、そこにワイヤレスウォッチャーの黄色が映えますね。

 

 

実は今回の木曽川重機様のクレーンにも、先の導入実績(出雲運送株式会社様SL-750RfⅡ)で紹介されたように、オプションの【無線式吊荷監視カメラ用電源供給システム】が設定されております。

このオプションのお陰で、バッテリー交換の煩わしさから解放され、さらに便利安全に荷役作業を行っていただけるようになります。

今回のカメラを取り付けたクレーン「SL-850RfⅡ」のオペレーターさんに後日、使用してみてどうだったのか感想を聞いてみましたが。

「ブームを最大まで伸ばしてジブを出して作業したけど、映像はきれいで途切れることもなかった。なによりも遅延がないのが良かった。やっぱりクレーンカメラ専門業者の製品は違うね。」

とお褒めの言葉をいただきました。

木曽川重機様のオペレーターの方々はご自身で調べてカメラを自作したり、様々な製品を調べたりするようで。皆様知識を持っておられました。

無線式カメラで映像遅延がない製品をお探しだったとのことで、期待に応えることができ大変嬉しく思います。

 

 

 

さて、取付作業に戻ります。

取付作業も順調に進み、ブームを伸ばした状態での試験を行います。

このクレーンはブームをいっぱいに伸ばすと45mもの長さになりますが・・・

 

 

しっかりと映像が映っているのが確認できると思います。

ほっと一安心です。

これにて取付作業は完了です。

このクレーンは80t吊りの大型ラフテレーンクレーンですから、今後吊荷作業が見え辛い現場に入る機会がたくさんあることでしょう。

そういった現場の安全を実現し、家で待つ家族の幸せを守る。

その一端を担う・・・そんな想いで、弊社は吊荷カメラの製造・販売を行っております。

有限会社木曽川重機様並びに株式会社加藤製作所様、この度は弊社製品を採用していただきありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

 

名古屋営業所 佐野