導入実績 ACHIEVEMENT
2021.02.26
事例紹介株式会社小川建機様 KA-3000R
弊社HPをご覧いただきありがとうございます。
東京営業所 瀬戸と申します。
今回は㈱小川建機様の㈱加藤製作所様製 KA-3000R向けに作業用無線機1:2を
取り付けさせていただきましたのでご紹介致します。
㈱小川建機様は弊社HPで初めてご紹介させていただくお客様です。掲載のご許可を頂き嬉しい限りです。
ブームは白、赤、淡い青の3色を基調とした印象的なカラーリングとなっております。
2月某日 日東自動車㈱様にて
◇作業用無線機1:2(KM1000)
無線機はブームへ延長親機を2個取り付けるタイプのKM1000となっております。
延長親機を2個取り付けることで建て方の高低に区別なく使用可能となります。
無線の特性上、近すぎると混線してしまうため、親機同士を5m以上離すように取り付けしなければなりません。
その為、オペ室内に中継親機、ブームに延長親機となるKM2000が主流となっています。
ですがKA-3000Rクラスになるとブーム自体が大きいため(全長14.4m)、
延長親機をブーム中間と先端に取り付ける方法が可能となります。
※ブーム中間 ※ブーム先端
KAシリーズへの無線機取り付けは座席右後ろに中継親機を置くタイプが弊社のオーソドックスとなっていました。
今回、オペレーターさんと相談して新しい取り付け方法がないか模索しました。
【座席を後ろに倒しても中継親機と干渉しない】【手が届く範囲】
この条件の下、座席左後ろのパネルに穴を開けさせていただき、鉄板を縫い付けることでベストな取り付けができました。
動作確認をして取り付け完了です。
小川建機様、加藤製作所様、日東自動車様にはご協力いただきありがとうございました。
~あとがき~
「こんなに大きな重機はどこで使われるの?」と思う方もいらっしゃるかもしれません。
お客様によって異なりますが、小川建機様の場合は橋梁工事やプラント工事に携わるそうです。
工事現場をお見かけした際には白、赤、淡い青色のブームを探してみてください。
全国で活躍されているので会社様なのでどこかでKA-3000Rを見ることができるかもしれません。
報告者:瀬戸