• TOP
  • 導入実績

2025.10.20

事例紹介

株式会社クボタ建設様 GNSS衝突防止システム「PREMO」

いつも弊社HPをご覧いただきましてありがとうございます。
千葉営業所の宮前です。
 
今回は、茨城県某所の工場屋根張替工事の現場にて、
GNSSを用いた衝突防止および旋回規制システム「PREMO」をご利用いただいた
実績をご紹介いたします。
 
 
(クボタ建設様のご紹介)
株式会社クボタ建設様は、株式会社クボタのグループ会社で、上水から下水まで幅広い
インフラ工事を手掛ける建設会社様です。ODAを中心とした海外の水インフラ工事も
行っており、海外事業は60年の歴史を持たれています。
建築事業では、クボタグループだけでなく、多くの一般企業様のオフィスや生産施設、
商業施設などの設計施工の実績があります。
 
今回、3台の120tクローラークレーンを利用した作業を行うにあたって、
万が一にもクレーン同士が接触・衝突を起こさないように、
視覚補助およびアラートでの気づきの有効性をご期待いただき、
弊社「PREMO」をご採用いただきました。
 
 

3台の120tクローラークレーンが楊重作業を行っています。
 
 



わかりづらいでしょうか(^^;)
自分のクレーンは青表示、他のクレーンは白で表示されています。
青のクレーンと白のクレーン1台が動いています。
GNSSの測位データはほぼリアルタイムで図面表示されます。
最大で約1秒程度の遅れです。(実地検証時の測定秒数)
GNSSは1個(先端部分)だけですので、傾斜角度が大きくなると図面上の
クレーンは小さくなっていきます。
 
3段階の通報距離設定が可能です。
さすがにクレーン同士を近づけていただくわけにはいきませんので、
仮に規制線(旋回規制用)を引いて試験しました。
 


規制線(紫色の線 図面上で任意に設定できます)に近づくと図面上の色と音声で注意喚起します。
このままさらに近づくと赤色に変わります。(3段階の設定)
 
 

GNSSはジブ先端部に上空へ向けて
 

モニター(10.1インチタブレット)と本体を運転席内に
 

設置作業の様子
事前に設定作業を行って設置に臨みますので、設置時間は1台あたり1時間から1時間半程度です。
先端のGNSSまでケーブルを敷設しましたのでブームを伏せていただきました。
※GNSSとの通信は4GLTEでも可能です。(ケーブル不要になります)
 
 
「念には念を入れて」
この現場では、クレーン待機時には他クレーンの最大作業半径に重ならない方向に
ブームを向けておくルールがあります。
また、オペレーター様同士の連絡用にトランシーバーも使われていました。
それでもなお万一に備えての「注意喚起」がご採用の理由でした。
運転席内は比較的騒音も大きいため、別途Bluetoothスピーカーもご用意し、
設定した距離に近づいた際には、オペレーター様に「接近していますよ!」「注意してくださいね!」
という趣旨の警報を鳴らしています。
万全の安全対策を取られていますが、本当に万一の際には、弊社システムが役に立ってくれるはずです。
 
 
株式会社クボタ建設様、
万が一の際のセーフティーネットとして弊社システムをご利用いただきありがとうございます。
今後も様々な現場の声にお応えできるよう尽力いたしてまいります。
今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
 
報告者:宮前